掲示板で質問・回答したい方、教材をダウンロードしたい方は、
「アカウント編集」ボタンをクリック!
情報を入力して正会員になると、すべての機能が使用できます。
1992年 ラ・サール高校 入学
1995年 東京大学 文科三類 入学
2000年 早稲田大学大学院 文学研究科 入学
大手予備校で多くの有名大学合格者を指導する傍ら、日本の教育市場について研究を続ける。
多くの人に使ってもらえる教材の開発に専念するため講師職を引退後、エブリデイ出版に入社。
1997年 広島城北高等学校 入学
2000年 東京大学 文科三類 入学
大手予備校に所属し、あらゆるレベルの生徒から支持される授業で、多くの生徒を有名大学合格に導く。
講師として培った経験をより多くの人のために活かしたいとの思いから、エブリデイ出版に入社。
2000年 徳島文理高校 入学
2003年 京都大学 理学部 入学
大手予備校で多くの学年・多様なレベルの生徒を指導し、生徒が成長し続けられる授業、志望校に合格できる授業を行う。
教育の所得格差・地域格差をなくしたいという思いから、エブリデイ出版に入社。
2000年 日本大学付属高校 入学
2003年 日本大学 法学部 入学
大手予備校では、上位から下位まで様々なレベルの生徒を指導し、成績の向上、志望校の合格へと導く。
予備校内だけでなく、全国各地の生徒を手助けしようと思い立ち、エブリデイ出版に入社。
2001年 広島県立海田高校 入学
2004年 広島大学 工学部 入学
2008年 広島大学大学院 工学研究科 入学
大手予備校で高校低学年から受験生まで幅広く指導し、理科の面白さ・考え方を伝える授業を行う。
教育の機会は均等に与えられるべきという信念から、エブリデイ出版に入社。
1996年 モスマン高校 入学
2003年 ニューサウスウェールズ大学デジタルメディア学科 入学
広島市教育委員会に四年間勤め、日本語も習得。
【メッセージ】
多くの公立中学校で英語を教えた経験から、より多くの生徒が効率よく学べる場があればという思いを強く持っています。
エブリデイゼミナールで一緒に苦手な科目を克服しましょう。
Before joining Apple Inc. at their European headquarters in Ireland, I was involved in localizing and translating major video game titles for the European market at one of the world's biggest video game publisher, Activision Inc.
I have also had my experience teaching English in Japan.
(アップル・ヨーロッパに所属する前、アメリカのゲーム会社、アクティビジョンで英語とドイツ語校正を担当。日本では英語の指導経験あり。)
【メッセージ】
I think studying should be fun. But more importantly, education should be free.
Please enjoy studying at EVERYDAY Seminar!
(勉強は楽しいものであるべきだと思います。
でももっと大切なのは、教育は無料であるべきです。エブリデイゼミナールで勉強を楽しんでください!)
1997年 サモアカレッジ入学
2002年 立命館アジアパシフィック大学入学
2006年 立命館アジアパシフィック大学院入学
サモアにてNational University of Samoa(NUS)講師、Robert Louis Stevenson Secondary School(RLSS)教師を歴任後、再来日。
【メッセージ】
Hello everyone! My name is Felise, however most people call me Felix. I'm originally from Samoa (Do you know where that is? :-) ).
As a former student in Japan and teacher back home, I understand how the process of learning can sometimes be so frustrating that you just want to give up.
Let me remind you of the famous saying; "A journey of a thousand miles begins with a single step." So let's work together to make learning not only interesting, but fun, and overcome any problems through the power of study.
Let's take that first step!
(みなさん、こんにちは。私の名前はフェリセですが、大半の人は私をフェリックスと呼びます。
私はもともとサモア出身です(どこにあるかご存知ですか)。
日本では元学生として、故郷では教師として、生徒があきらめたくなるほど学習プロセスが
いかに苛立たしいものに時としてなることがあるかを私は知っています。
ここで有名なことわざを1つ思いださせてください。「千里の道も一歩から」です。
だから、学習を興味深いだけでなく楽しいものにするため一緒に頑張って、勉強の力を通じてどんな問題も克服していきましょう。まずはその一歩を踏み出そう!)
2000年 リンカーン高校入学
2005年 クライストチャーチ工科大学入学
その優しい口調と人柄から、大手英会話教室でNo.1 講師の座に輝く(2010年)。
また、調理師免許も持ち合わせるほどの料理好き。より多くの学生に教えたいとの思いから、エブリデイ出版に入社。
【メッセージ】
Nice to meet you! I'm Tony, and I love teaching people new things. More than that, though, I love learning new things!
I think the best way for us to live is by sharing our knowledge and working together. However, at the same time, I also believe everyone should have a sense of individuality. Don't be content just to copy someone else ? adapt what you learn, and make it your own. Also, don't be afraid to make mistakes ? everyone does!
The only real way to make a mistake is not to learn from your experiences.
(初めまして、トニーです。私は新しいことを人に教えるのが大好きです。
ただ、それよりも私自身が新しいことを学ぶのが大好きです。私たちが生きていくうえで最良の方法は、
知識を共有し協力することだと私は考えます。しかし、同時に、すべての人は個性を持つべきだとも思います。
ただ誰かの真似をするだけでなく、学んだことを改善し、自分自身のものとしてください。
それから、間違いを犯すことを恐れてはなりません。誰もが間違えますから! 本当の間違いは、経験から学ばないことです。)
1997年 ミシガン州ヒューロン高校 入学
2001年 ミシガン大学 LS&A学部 入学
2003年夏 韓国ヨンセ大学 留学
2006年来日、国際交流員として、5年間財団法人広島平和文化センターで翻訳や学校訪問を行う。エブリデイ出版に入社。
【メッセージ】
I believe that by understanding the people around us, we can achieve a peaceful world. My understanding of Japanese culture gives me a fuller understanding of the Japanese language. I hope to help you all understand American culture, which in turn should help you reach a better understanding of English.
(私は、お互いが理解し合えば、平和な世界を成し遂げられると信じています。日本の文化を理解できるからこそ、「日本語」の理解がさらに深まったと思います。私と同じように、皆様にもアメリカの文化を理解してもらうことで、「英語」の理解をより深めてもらえれば嬉しいです。)
2003年 フリーモント高校 入学
2007年 バイオラ大学 入学
2012年来日。アメリカの高校でも指導経験あり。
より多くの人に英語を教えたいとの思いから、エブリデイ出版に入社。
【メッセージ】
I think a foreign language is difficult to learn. But it's fun! I want to help students who are studying English. Don't give up! Let's meet people from various countries. Furthermore, let's make the world peaceful.
(外国語は習いにくいと思います。でも、楽しいです!私は英語を勉強している人を助けたいと思っています。あきらめないでください!さまざまな国の人と会いましょう。そして、世界を平和にしましょう。)
わたしたちは、「教材を使われる方の視点からの開発」をモットーに、教材の開発に日々全力を注いでいます。実際に教材を使って学習される方のニーズのひとつひとつに丁寧にお応えしていくことで、多くの方のお役に立てる教材を開発していきたいと思っています。
■事業内容